2025/10/29 学費
大学進学に向けた親子のマネーコミュニケーション
子どもとお金の話ができていますか? ある高校での話 以前、高等学校の家庭科の先生と話す機会がありました。 その高校はほとんどの生徒が大学に進学するいわゆる「進学...
MENU

2025/10/29 学費
子どもとお金の話ができていますか? ある高校での話 以前、高等学校の家庭科の先生と話す機会がありました。 その高校はほとんどの生徒が大学に進学するいわゆる「進学...
2025/10/17 住宅
根拠は年収額 住宅メーカーが根拠としているのは「年収額」です。その金額をもとに平均的には購入が可能かどうかを判断し、「大丈夫」と言っているのです。 けれど、それ...
2025/10/02 家族関係
NPO法人ペアレント・スキルアップ福岡とは このNPO法人はアドラー心理学をもとに作られた、親子関係をより良くするコミュニケーションのプログラムを学び、資格を取...
2025/09/17 夢とお金
推し活は生きがい。でも素直に楽しめない理由 50代になり、子育ても仕事も一段落。ようやく自分の時間ができて、推し活はまさに「自分だけの楽しみ」けれど現実は―― ...
2025/08/03 学費
データから見る子どもの教育費 文部科学省の「子どもの学習費調査」(令和5年度)をみると、幼稚園から高等学校全て公立の場合で596万円、全て私立では1,976万円...
2025/06/26 家族関係
子育ての目的 「あなたの子育ての目的は何ですか?」子育て関連の講演会で、私がまず投げかける質問です。 私は『保護者がいなくても生きていけるように自立させること』...
2025/06/15 家計
1.年収の壁とは いわゆる年収の壁には大きく2種類あります。「税金の壁」と「社会保険の壁」です。 混同しやすいので、まずはこの違いを知っておきましょう。ここでは...
2025/06/02 夢とお金
1.金融リテラシーと金融経済教育について 金融庁の外郭団体である金融経済教育機構(略称J-FLEC)によれば、金融リテラシーの定義は「経済的に自立し、より良い生...
2025/05/29 資産運用
資産形成と資産活用 お金を貯める目的には老後資金だけではなく、住宅購入資金や教育資金などもありますが、ここでは老後資金として貯めた資産を、高齢期にどのような方法...
2025/05/28 家族関係
思春期の特徴 思春期は、体の変化も心の変化も著しい。また、それまでは自分中心だった意識が、外の世界に向き始める時期です。つまりそれまでは何も感じていなかったこと...


